からだ健康研究所、松本整体、杉並区、久我山、生理痛、スポーツ整体、噛合わせ、腰痛、肩こり、頭痛、冷え性、神経痛、膝痛

トップ>健康レシピ

健康レシピ

今月のレシピ

■美味しく健康になれる鍋

鍋
免疫力アップ鍋 消化お助け鍋 血行促進鍋 うるおい美肌鍋
 
納豆が主役
納豆・みそ・キムチなどの発酵食品は腸内の善玉菌を増やし、納豆・きのこ類の食物繊維は腸をきれいにし、免疫力をアップしてくれます。腸内環境を整えるのは、免疫力だけでなく美肌にも◎。
 


免疫力アップ
≪その他の材料≫
ニンニク(一片) しょうが(一片) 豆板醤(大さじ1) 甜面醤(大さじ1) みそ(大さじ2) ごま油(大さじ2) 白ごま(大さじ2)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
■作り方
【1】ニンニク、しょうがをごま油で炒め、香りがでてきたら、ねぎと豚肉を加えます。
【2】火が通ったら、なめこ、しめじ、水を加え、湧いてきたら、アクをとりながら5分煮ます。
【3】キムチ、豆板醤、甜面醤、みそ、納豆を加える。仕上げに春菊を加え、ひと煮立ちしたら白ごまをたっぷり散らして出来上がり!
★ワンポイント★
デザートをヨーグルト(発酵食品)に!1日1個のヨーグルトも免疫アップにつながります。
 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 
山芋が主役
山芋は縄文時代から食べられており「平家物語(清少納言)」などの文学作品にも山芋の記述が残されています。山芋の酵素が胃の消化を助け、ネバネバ成分(ムチン)が胃の粘膜を癒し、消化の良いうどんとササミ、さっぱりしたポン酢が胃の調子を整えます。
 


免疫力アップ
≪その他の材料≫
しょうが(一片) 昆布だし汁(5カップ) ポン酢(適量) 唐辛子(適宜)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■作り方
【1】鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉を入れる。
【2】煮立てて、アクを取り除き、長ねぎ、しょうがを加える。
【3】火が通ったら、山芋、豆腐を加えた後、細かく刻んだわけぎを散らして出来上がり。
★ワンポイント★
お好みで唐辛子をふり、ポン酢でどうぞ。最後は、うどんを入れて、具と絡めながら。 うどんの代わりに、そばを利用するのも◎。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鍋のシメ、あなたはうどん派?雑炊派?
鍋のシメといえば、ごはんかうどんが定番ですね。
大勢で鍋を楽しんでいる時など、ゴハン派とうどん派で意見が分かれたりしますが、健康という点では果たしてどちらがよいのでしょうか?
まず、カロリーを比較してみましょう。
ごはん(お茶碗1杯分150g)=252kcal ゆでうどん(1人前250g)=262kcal


で、カロリーの差は10kcal。この点では、ごはんの方がよいですね。では、食物繊維はどうでしょう。

ごはん(1杯分)=0.6g ゆでうどん(1人前)=2.0g


と、ダイエット、美肌によい食物繊維は、うどんがごはんの約3倍です。鍋の野菜をあまり食べなかった…という方はうどんの方がいいかもしれませんね。

 

● 鍋自体の味を薄くする
 きのこ、野菜類を中心にとる
 ごはん、うどんは半分だけ朝食にする

など、味、量を工夫することが大切です。
免疫力アップ鍋 消化お助け鍋 血行促進鍋 うるおい美肌鍋
 
鮭が主役
血行促進鍋
鮭の赤色はアスタキサンチンという成分。血液をさらさらにし、血流改善に役立つとされています。また、かぼちゃ(黄)、大根の葉(緑)は、末梢血管を広げるビタミンEを豊富に含み、冷え症の方におすすめの鍋です。
 


血行促進
≪その他の材料≫
しょうが(一片/すりおろし) 昆布のだし汁(6カップ) みそ(大さじ5) 酒(大さじ3) しょうゆ・砂糖(各大さじ2) バター(大さじ3)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■作り方
【1】生臭さをとるため、ざるに鮭をのせ熱湯をかける。
【2】鍋にだし汁と野菜を入れ、煮立ったら鮭を加える。
【3】火が通ったら、砂糖、酒、しょうゆ、みそを溶いて加えて煮立たせる。
【4】最後にバターを入れ、万能ねぎを散らして完成!
★ワンポイント★
最後にラーメン、コーン、イクラを加えると、いつもと一味違う鍋が楽しめます。
 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 
豆乳が主役
うるおい美肌鍋
大豆と日本人の歴史は長く、大豆は弥生時代から食べられていた食材。大豆には美肌によい大豆イソフラボンが豊富。また、人参、長ネギ、水菜に豊富なビタミンCが、手羽先のコラーゲンの吸収を高めてくれるので、鍋丸ごと、肌に潤いを与えてくれる鍋といえます。
 


うるおい美肌
≪その他の材料≫
昆布のだし汁(3カップ)
 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■作り方
【1】だし汁を鍋に入れて中火にかけ、豆乳を入れる。
【2】豆腐、手羽先を入れ、しばらく煮、春菊、水菜、長ねぎ、がんもどきを加えて煮る。
【3】表面にできた膜(湯葉)も楽しみながら、お好みのタレでどうぞ。
★ワンポイント★
ポン酢、わさび醤油、しょうが醤油、ゆず醤油、ねぎ醤油など、タレをそろえると、様々な味が楽しめます。
 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鍋のシメ、あなたはうどん派?雑炊派?
薬味の役目は、ひとつは料理に薬効成分がプラスされること。
ひとつは料理の味を引き立たせることにあります。
体を温めたり、解毒作用や食欲増進、殺菌、食中毒の予防、臭い消しなど、控えめだけれど大きな健康効果をもたらす薬味。
薬味をうまくつかって、おいしい鍋をよりをおいしく!

≪肉や魚の臭みを消す薬味≫
山椒東洋の代表的な薬味。消化促進、健胃、腸を活性化。残ったときには入浴剤に!痛風、肩こり、冷え性、歯痛に役立つ。
しょうが臭み消しだけなく、ニラ、タマネギ、ネギなど匂いのある野菜と一緒にとると疲労回復、冷え症改善さらにアップ。
にんにくカリウムと一緒にとることで高血圧を予防。カリウム豊富なトマトジュースはおすすめ。
わさびツーンとした辛味に食欲増進効果と殺菌効果がある。刺激が強いので、胃潰瘍、十二指腸潰瘍のときは控える。


≪水炊きにあう薬味≫
せり水炊きのあとに、ごはんとセリを入れると、香り高いセリおじやに。高血圧、貧血、美肌によい。
海苔の佃煮さっぱりした水炊きに海苔の佃煮の塩味が上品。野菜と一緒に取れば高血圧の予防にも。
とろろ昆布鍋の最後にうどんととろろ昆布を入れると、ふわっとした食感が楽しめ、体をきれいにしてくれる食物繊維がとれる。


≪香りを楽しむ薬味≫
ごまキムチ鍋、みそ鍋、もつ鍋など味の濃い鍋に合う。最も香りが高いのは金ごま。1日大さじ1杯のごまが老化防止に役立つ。
ゆず湯豆腐や水炊きの香りのアクセントに。香り成分が血行をよくしてくれる。時間がたつと香りが飛んでしまうので使う直前に切る。
もろみ酢ポン酢の代わりにクエン酸が豊富なもろみ酢にすることで、まろやかな味とダイエット効果が期待できる。
小ねぎ豚肉と一緒にとることで、ダイエット、疲労回復に効果が期待できる。不眠によい。
唐辛子ダイエットの代表成分カプサイシンが、体脂肪の燃焼、血行促進によいほか、肩こり、動脈硬化にも役立つ。


≪二日酔い防止の薬味≫
大根春の七草のひとつ「すずしろ」(大根の昔の呼び名)。胃もたれ、胸やけ、二日酔いに役立つ。
※大根のどこをおろす? 葉に近い部分 ・・・ ソフトな辛さ 根の部分 ・・・ ツンのくる辛さ
利尿作用のあるビタミンCやアルコール分解酵素が含まれ、二日酔い防止に役立つ。すりおろして、ぽん酢やしょうゆとともに。

≪こんな薬味も、おいしい!おもしろい?≫
パセリ、みょうが、うずらの卵、スプラウト、大葉、はちみつ、ジャムなど・・・

免疫力アップ鍋 消化お助け鍋 血行促進鍋 うるおい美肌鍋
健康サラダ」提供