トップ>健康レシピ
健康レシピ
今月のレシピ
■美味しく健康になれる鍋
| |
納豆・みそ・キムチなどの発酵食品は腸内の善玉菌を増やし、納豆・きのこ類の食物繊維は腸をきれいにし、免疫力をアップしてくれます。腸内環境を整えるのは、免疫力だけでなく美肌にも◎。 | |
≪その他の材料≫ ニンニク(一片) しょうが(一片) 豆板醤(大さじ1) 甜面醤(大さじ1) みそ(大さじ2) ごま油(大さじ2) 白ごま(大さじ2)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| ||
■作り方 【1】ニンニク、しょうがをごま油で炒め、香りがでてきたら、ねぎと豚肉を加えます。 【2】火が通ったら、なめこ、しめじ、水を加え、湧いてきたら、アクをとりながら5分煮ます。 【3】キムチ、豆板醤、甜面醤、みそ、納豆を加える。仕上げに春菊を加え、ひと煮立ちしたら白ごまをたっぷり散らして出来上がり! |
|
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
| |
山芋は縄文時代から食べられており「平家物語(清少納言)」などの文学作品にも山芋の記述が残されています。山芋の酵素が胃の消化を助け、ネバネバ成分(ムチン)が胃の粘膜を癒し、消化の良いうどんとササミ、さっぱりしたポン酢が胃の調子を整えます。 | |
≪その他の材料≫ しょうが(一片) 昆布だし汁(5カップ) ポン酢(適量) 唐辛子(適宜)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| ||
■作り方 【1】鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉を入れる。 【2】煮立てて、アクを取り除き、長ねぎ、しょうがを加える。 【3】火が通ったら、山芋、豆腐を加えた後、細かく刻んだわけぎを散らして出来上がり。 |
|
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
鍋のシメといえば、ごはんかうどんが定番ですね。 大勢で鍋を楽しんでいる時など、ゴハン派とうどん派で意見が分かれたりしますが、健康という点では果たしてどちらがよいのでしょうか? まず、カロリーを比較してみましょう。 | ||
■ごはん(お茶碗1杯分150g)=252kcal ■ゆでうどん(1人前250g)=262kcal で、カロリーの差は10kcal。この点では、ごはんの方がよいですね。では、食物繊維はどうでしょう。 ■ごはん(1杯分)=0.6g ■ゆでうどん(1人前)=2.0g と、ダイエット、美肌によい食物繊維は、うどんがごはんの約3倍です。鍋の野菜をあまり食べなかった…という方はうどんの方がいいかもしれませんね。
など、味、量を工夫することが大切です。 |
| |
鮭の赤色はアスタキサンチンという成分。血液をさらさらにし、血流改善に役立つとされています。また、かぼちゃ(黄)、大根の葉(緑)は、末梢血管を広げるビタミンEを豊富に含み、冷え症の方におすすめの鍋です。 | |
≪その他の材料≫ しょうが(一片/すりおろし) 昆布のだし汁(6カップ) みそ(大さじ5) 酒(大さじ3) しょうゆ・砂糖(各大さじ2) バター(大さじ3)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| ||
■作り方 【1】生臭さをとるため、ざるに鮭をのせ熱湯をかける。 【2】鍋にだし汁と野菜を入れ、煮立ったら鮭を加える。 【3】火が通ったら、砂糖、酒、しょうゆ、みそを溶いて加えて煮立たせる。 【4】最後にバターを入れ、万能ねぎを散らして完成! |
|
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
| |
大豆と日本人の歴史は長く、大豆は弥生時代から食べられていた食材。大豆には美肌によい大豆イソフラボンが豊富。また、人参、長ネギ、水菜に豊富なビタミンCが、手羽先のコラーゲンの吸収を高めてくれるので、鍋丸ごと、肌に潤いを与えてくれる鍋といえます。 | |
≪その他の材料≫ 昆布のだし汁(3カップ)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| ||
■作り方 【1】だし汁を鍋に入れて中火にかけ、豆乳を入れる。 【2】豆腐、手羽先を入れ、しばらく煮、春菊、水菜、長ねぎ、がんもどきを加えて煮る。 【3】表面にできた膜(湯葉)も楽しみながら、お好みのタレでどうぞ。 |
|
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
薬味の役目は、ひとつは料理に薬効成分がプラスされること。 ひとつは料理の味を引き立たせることにあります。 体を温めたり、解毒作用や食欲増進、殺菌、食中毒の予防、臭い消しなど、控えめだけれど大きな健康効果をもたらす薬味。 薬味をうまくつかって、おいしい鍋をよりをおいしく! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪肉や魚の臭みを消す薬味≫
≪水炊きにあう薬味≫
≪香りを楽しむ薬味≫
≪二日酔い防止の薬味≫
≪こんな薬味も、おいしい!おもしろい?≫
|